人気ブログランキング | 話題のタグを見る
MANTIS 285 PS Ⅲ のインプレッション
MANTIS 285 PS Ⅲ
MANTIS 285 PS Ⅲ のインプレッション_a0201132_15325713.png
「やっつけ仕事」と「丁寧な仕事」の境目が分かる買い物

 そもそもラケットに振動吸収商品が必要なのか? 285 PS IIでもそうだったように、要らないでしょ。いや、 PS Ⅲは尚更要らない。ロゴマークが入ったゴムをストリング面の端にくっ付けるのは、宣伝以外のなにものでもない。無論、(1)ストリングの選択、(2)ストリングの状態、(3)グリップ下の状態、(4)グリップテープの状態が合格レベル以上で成立する話。

 どうせラケットを握るなら、良い状態でプレーしたい。望まないのは極東の人々位。いまだに、過半数が「ガット張り」なる庭球スラングを使い、「関係ねー!」、「関心ねー!」と本場テニス慣習を見下す風潮が強い。王政のような市場。先進国で標準の民主制はいつから始まるのだろうか? 

 先進国では、地域を探せば当たり前にレベルが一定以上のショップがあり、良い商品が安価に手に入る。テニス人口が多く、環境が人権と知的な主張を抑圧しない。嘘やハッタリがなくても、ソフトとハード提供に誠実なショップは評価される。テニス専門店が宣伝広告する必要はない。逆に、したら物売り確定。消費者も平均が最低限以上には洗練されており、ポンコツが淘汰されて技術提供能力に長けたショップが残るシステム。隣の国や州に遠出しなくても、半径200キロメートル市内で買い物に困らない。先進国ではテニスショップ経営者は総じて高学歴。道具が多くて、テクノロジー革新が頻繁な種目なので、おのずと消費者の知識レベルが高いのである。マジョリティー客に応えるには、日本と違って論理的かつ合理的思考を用いた説明が求められる。チャラい店員はまず居ない。

 MANTISは丁寧な作りに定評があるので、買った状態で振動吸収が要るか要らないかで、買い物の評価ができる。余程下手な買い方をしなければ、振動吸収は使わなくて良い。市場で唯一、英国MANTISラケットは先進国と同じ値段で買える。ポンド建て、ドル建てより、円建てのほうが安い場合がある。ならば、握った状態が良くなるように買う場所を吟味したら良い。MANTISを上手に買う極東の人は多くはいないだろう。が、テニスに必要な感性が腐っていない子供たちや、素養のある人々にとっては、面白くて堪らないラケットに違いない。市場の半値で、倍額のラケットより知性が肯定される。買い物で試される知性VSバカと言えそうだ。
MANTIS 285 PS Ⅲ のインプレッション_a0201132_20270969.png



MANTIS 285 PS Ⅲ のインプレッション_a0201132_16350289.png
MANTIS 285 PS Ⅲ のインプレッション_a0201132_19445463.png

#MANTISラケット最安値|#MANTISマスターショップ



by alexanderhugh | 2018-04-13 10:30 | MANTISラケット
<< MANTIS 265 CS ... Your Witness Co... >>



プロストリンガーとは1989年に創業者坂浩郷が屋号に創作した造語である。この言葉はワンワードのブランドであり英語で意味を成さない。|プロストリンガー店主はテニス界で初のアジア系公式テスターです。
by プロストリンガー(c)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Saka, Hirokimi
Prostringer Tennis Shop(since 1989)
Education
University of California, San Diego
Alma mater
University of San Diego(BBA)
Occupations
Racquet technician • Tennis shop owner
Years active
1989-present
Professional qualification
USRSA tester
Master Racquet Technician
Certified Stringer
外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's bar
BE TRUE ~I ...
さまようテニスプレイヤー...
realなtennisを...
悔いのないないテニス人生を
カテゴリ
全体
#1 Racket Service
MANTISラケット
デビス杯、USオープン
Apprentice
WESTWOOD Tennis Club
Your_Witness
プロストリンガー徒弟
カスタムオーダーラケット&ストリング
庭球ファシズム・煩悩・集団悪意
HEAD PRESTIGE
仕事の評価
ラケット管理講習
BowBrand PROSTRINGER
American Baseliner
ガットの張替え時期
NEW BALANCE
テンション|ゲージ
グリップフィッティング
新黄金比適応化技術
asics
ナチュラルガット
「ガットはり」と正常性バイアス
小説
BABOLAT
スイングウエイト
St. Christopher
ABSOLUTION TECH.
GREAT STRINGS
スピンフロー・プロストリンガー
ラケットの修理と重要パーツ提供
Wilsonラケット
ガット張り価格
若返りG. W. Technology
Quadrillion芸術
『R. P. G. コーティング』を開発
ラケットの動脈硬化
スーパーヘビーメンテナンス(c)
創業35周年
テニスバイブル製作委員会
グリップ
ガット切り病
"SiS" PROSTRINGER(c)
振動吸収
ボールは無料になります
未分類
記事ランキング
ブログジャンル