人気ブログランキング | 話題のタグを見る
MANTIS PS IIとⅢの違い&285と300の違い
Annualsは別格なので、含めないでご説明致します。

MANTIS PS IIシリーズとⅢシリーズの使用者が受ける感覚の違いは、ワイルドさ VS 大人しさです。ここでいうPSは、現状のラインナップでは285と300です。フィーリングを細かく言うと、後者に指導吸収は必要がありません。一定割合のプレーヤーには重要事項かもしれません。ショットの質、戦績は、結果としては変わらないと思います。あくまで使う人の、使いこなし方が優先です。パワー&反発重視の設計に変わりありません。付属のアクセサリーでは、純正振動吸収の口径が大きくなりました。グリップバンドも変わらず付帯します。バンパーとグロメットのお値段は変わらず市場最安値。施工毎に新品交換してもオーナーに負担は僅か。グリップの形状とデフォルトのリプレイメントグリップは同一です。メーカー保証期間は同一の条件です。

次に285Ⅲ(青)と300Ⅲ(赤)の違いです。285の方が(指と手のひらから伝わる情報)300より、(分かるか分からない程度)柔らかく感じます。ただし、両モデルでフレームの硬さを表す(おおまかな)数値は70で同じです。重さに関しては、少しの違いですが、15グラム重い方が安心する男性は300にして下さい。女性はお力があっても、体格が小柄な愛好者様でしたら285でよろしいかと思います。15グラムの差を交互にスイングして比較した場合には、男性なら実際のスイングスピードに変化はないと思います。小柄な女性ですと、300はちょっと重いと感じると思います。バランスは300が5mm手元になります為に、15グラムの重さと相殺されて、健康な成人男性にとっては、このようなフィーリングになりやすいです。弊店の販売実績で把握する限りでは、男性は300を好みやすく、女性は285というのが傾向です。ある程度鍛えている男性の場合は、「285がちょっと軽いよ」というご意見を時々耳にします。大柄な英国人市場でも弊店と大体同じ傾向だそうです。

MANTISラケットを全モデル豊富に在庫しております。アクセサリー類も(オーバーグリップの一色を除き)全品ございますので、英国ブランドの優位性をご確認頂けます。
MANTIS PS IIとⅢの違い&285と300の違い_a0201132_21145577.jpg
MANTIS PS IIとⅢの違い&285と300の違い_a0201132_11035688.png



USRSAオフィシャルテスターは6月5日(火)にお休みさせて頂きます。
MANTIS PS IIとⅢの違い&285と300の違い_a0201132_10175223.png


by alexanderhugh | 2018-06-04 10:14 | MANTISラケット
<< MANTIS PS 300 ... 市販品なんて世界最安値で何本で... >>



プロストリンガーとは1989年に創業者坂浩郷が屋号に創作した造語である。この言葉はワンワードのブランドであり英語で意味を成さない。|プロストリンガー店主はテニス界で初のアジア系公式テスターです。
by プロストリンガー(c)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Saka, Hirokimi
Prostringer Tennis Shop(since 1989)
Education
University of California, San Diego
Alma mater
University of San Diego(BBA)
Occupations
Racquet technician • Tennis shop owner
Years active
1989-present
Professional qualification
USRSA tester
Master Racquet Technician
Certified Stringer
外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's bar
BE TRUE ~I ...
さまようテニスプレイヤー...
realなtennisを...
悔いのないないテニス人生を
カテゴリ
全体
#1 Racket Service
MANTISラケット
デビス杯、USオープン
Apprentice
WESTWOOD Tennis Club
Your_Witness
プロストリンガー徒弟
カスタムオーダーラケット&ストリング
庭球ファシズム・煩悩・集団悪意
HEAD PRESTIGE
仕事の評価
ラケット管理講習
BowBrand PROSTRINGER
American Baseliner
ガットの張替え時期
NEW BALANCE
テンション|ゲージ
グリップフィッティング
新黄金比適応化技術
asics
ナチュラルガット
「ガットはり」と正常性バイアス
小説
BABOLAT
スイングウエイト
St. Christopher
ABSOLUTION TECH.
GREAT STRINGS
スピンフロー・プロストリンガー
ラケットの修理と重要パーツ提供
Wilsonラケット
ガット張り価格
若返りG. W. Technology
Quadrillion芸術
『R. P. G. コーティング』を開発
ラケットの動脈硬化
スーパーヘビーメンテナンス(c)
創業35周年
テニスバイブル製作委員会
グリップ
ガット切り病
"SiS" PROSTRINGER(c)
振動吸収
ボールは無料になります
未分類
記事ランキング
ブログジャンル