人気ブログランキング | 話題のタグを見る
スイングウエイトの怪談「NEW PURE AERO」後半
スイングウエイトの怪談「NEW PURE AERO」後半_a0201132_16595931.pngあってはならないけれど、日本では普通にあるブラックコメディのつづき。

ご本人談(4日後): 当該ピュアアエロをA店で購入した時、スイングウエイトを教えろと言った際のグラム数と、今回測ってもらった数値が13グラム違う。あんたの店のスイングウエイトが間違っているんじゃないか?

弊店: はて? その確率はゼロとお答えしたのです。何度測っても、弊店では正確な数値が出ます。

ご本人談(45日後): ガットが切れた。ガットを外して、あんたの店でやったのと同じように、B店で、スイングウエイトを計測させたら、あんたの店とも、最初に買った店とも、違うグラム数が出た。あんたの店とは5グラム違う。B店はスイングウエイトを目玉にしてきた老舗だから信じられる。あんたのとこの計測機がおかしくないか?

弊店: やはり、その確率はゼロとお答えしたのです。理由は同じ。そして、スイングウエイトで悩むのなら、来店して最終確認をしたらどうだろうか? 

ご本人談(50日後): 前回と同じ数値だ。

弊店: そうですね。もう一回しましょうか?

ご本人談(50日後): やはり、同じだ。

弊店: 事実を確認しましょう。A店、B店で数値が違った。弊店の計測数値も違う。ただし、3度測った弊店の数値は同一。B店でもう一度測って来たらどうですか?

ご本人談(59日後): B店の数値は前回と3グラム違っていた。誤差のようだ。やはり、あんたの店の数値が怪しい。もう一度測りたい。今から行く。

弊店: どうぞ。

ご本人談(59日後): 同じだ。

弊店: ですね。次に何をしたいですか?

ご本人談(59日後): わからなくなった。もういいや。

弊店: 諦めるの早くない?

ご本人談(59日後): B店はスイングウエイトで信用できるから、B店に行く。

弊店: ずれた数値が出たのに?

ご本人談(59日後): B店はテニス雑誌とホームページでスイングウエイトに詳しい有名な店だから。

弊店: 商売人は、客が聞きたい台詞を口にしてくれるからね。

ご本人談(59日後): ・・・・ネットで調べるからいい。

弊店: (その方法で君は失敗しているでしょ)


まとめ: 

最初に事実を確認しておきましょう。

事実1)購入したA店の数値が、弊店と13グラム違う。

事実2)B店で2度計測し、1度目と3グラム狂った。

事実3)B店と弊店では、同じラケットの状態で測ったのに、5グラム違う。

事実4)弊店で計測した数値は4度とも同一だった。


次に、もう少し事実を見ましょう

事実5)購入したA店の数値が、ラケットがどういう状態で計測されたのか分かっていない

事実6)A店ではラケットを購入しただけで、購入時しか数値を教えない


次に、推測しましょう

推測1)A店で測った時のラケットの重量(状態)が、B店と弊店で測った時とだいぶ違う

推測2)いずれか、か、全部の計測機が整備不良

推測3)各計測機が正常と仮定して、種類と精度が違う

推測4計測機が正常と仮定して、人間による扱いに不備がある


結果、NEW PURE AEROさんは、よくわからない状態で終わらせないで、しっかり考えて答えを出した方が良いでしょう。わからないまま放置すると、頭と心が硬直化します。まして、NEW PURE AEROさんは、実際に爺婆と子供達のラケットを弄る「商売ガット張り」を生業にしており、破壊的連鎖の継承者です。

スイングウエイトの怪談「NEW PURE AERO」後半_a0201132_10245800.png

ガット張り名人のNEW PURE AEROさんがすべきは、

1)スイングウエイトの定義を知る

2)他人のラケットを弄る資質について考え直す

3)デマや噂にフワッと乗ったり、誰かが言ったこと、読んだことを鵜呑みにしない

4)テニスに日本で流行りの処世術を持ち込まない

5)テニスで偉い人や有名な人より、テニスに関して嘘をつかない人の話を聞く

6)すこし真面目になる


ガット張りは時代遅れ|金儲けが目的の宣伝に警戒




by alexanderhugh | 2018-12-02 10:34 | スイングウエイト
<< 消耗品を交換しない伝統を引き継... スイングウエイトの怪談「NEW... >>



プロストリンガーとは1989年に創業者坂浩郷が屋号に創作した造語である。この言葉はワンワードのブランドであり英語で意味を成さない。|プロストリンガー店主はテニス界で初のアジア系公式テスターです。
by プロストリンガー(c)
ラケットの命はチューニング』©︎プロストリンガー
『プロストリンガーの歴史(史実)』
_a0201132_11160735.jpg
Prostringer is a word created in 1989 by the founder Hirokimi Saka as the name of tennis shop. The word is one-word brand which makes no sense in English.
  Hirokimi Saka
  USRSA Tester
_a0201132_12475335.jpg
_a0201132_13181137.png
https://prostringer.com SSL保護されています(クリックして移動)

Address:
6-21-10 Higashi-Ueno Taito, TOKYO
03-5246-4465
Closed Wednesday
水曜定休
shop@prostringer.com
_a0201132_21575067.jpg
_a0201132_17350885.png
_a0201132_18235027.png
Books written by H.Saka, USRSA TESTER.
_a0201132_12070074.png

_a0201132_13224473.png

カスタムオーダーラケット発注フォーム
外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's bar
BE TRUE ~I ...
さまようテニスプレイヤー...
realなtennisを...
悔いのないないテニス人生を
カテゴリ
全体
#1 Racket Service
アカデミー
MANTISラケット
お客様の声
ラジカル・スピード・エクストリーム
GUT
庭球ネトウヨ
デビス杯、USオープン
テクノロジーメンテナンスとパーツ交換
Apprentice
Annuals+アルタナティブ
オリジナルブランド
diadora
WESTWOOD Tennis Club
Your_Witness
プロストリンガー徒弟
カスタムオーダーラケット&ストリング
庭球ファシズム・呪いとバンドワゴン効果
HEAD PRESTIGE
仕事の評価
American Baseliner
ガットの張替え時期
NEW BALANCE
テンション|ゲージ
グリップフィッティング
新黄金比適応化技術
asics
ナチュラルガット
「ガットはり」は日本人の正常性バイアス
小説
運動療法とテニス
BABOLAT
スイングウエイト
St. Christopher
ABSOLUTION TECH.
JAPANESE ELITE GATTO
GREAT STRINGS
スピンフロー・プロストリンガー
テニスショップとブロックチェーン
ラケットの修理と重要パーツ提供
Wilsonラケット
YONEX
ガット張り価格
若返りG. W. Technology
Quadrillion芸術
『R. P. G. コーティング』を開発
未分類
記事ランキング
ブログジャンル