![]() プラスに変われて良かったですね。「生きたお金を使う」という目的と、「戦績を上げる」という目的の目処がついたとお察しいたします。 本物とパチもので、パチものを欲しがる人の方が多いです。リプレイスメントグリップはラケットを捨てるまで交換しません。テニスを辞めるまで一度も交換しないのが普通です。そうして教育されて育ったので、変わりようがないのです。オーバーグリップは安ければ何でも良い。例えば、ウイルソンラケットにヨネックスのグリップテープ。何がどうでも関係ねー、はした金で俺の好きなのを買うんだ、ばかやろー。居直った時の人間は聞く耳がありません。ここのテニス小売市場の総意です。カネの切れ目が縁の切れ目。それがショップ選びのモットー。金融恐慌の後に産業恐慌が来て、その時パチものから本物に変えればいいと思っているのでしょう。 いいえ、それはまだ良い方です。テニスを愛好するのにテニスに無関心が大勢(たいせい)です。ガットとストリングの意味すら曖昧。 通説を信じ切っているか、居直るので、悪習を変えません。ヒトと違うことをするのを、とても嫌がる習性もあります。だから角切れが起こります。角切れが5LとAbsolution Technology薬で表面的に治っても、少しサボるとやはり切れるのが早い。結果には理由があるのです、どんなに大勢でインチキを礼讃しても、事実は曲がらない。嘘とイカサマで道理を曲げても、曲げ切れないようです。課題を先送りして喜ぶ人やパチもの好きが、一夜で治るとは思えません。ラケットを握る人の中には、寿命に限りがあることを否定するお方が、実際にいらっしゃいます。テニスはパチもので十分だと本気で信じて活動しておられます。そう教わって実際にそうだと言い張るのです。東アジア特有の思想なのでしょうか?彼らが存命中に、丁寧な思考でラケットを握る確率は低い。チャラく、狡く、屁理屈と人脈で勝ち組になる。今だけ、カネだけ、自分だけ、庭球処世術が流行りです。
by alexanderhugh
| 2018-12-22 10:23
| WESTWOOD Tennis Club
|
![]() by プロストリンガー(c) 外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's barBE TRUE ~I ... さまようテニスプレイヤー... realなtennisを... 悔いのないないテニス人生を カテゴリ
全体#1 Racket Service MANTISラケット デビス杯、USオープン Apprentice WESTWOOD Tennis Club Your_Witness プロストリンガー徒弟 カスタムオーダーラケット&ストリング 庭球ファシズム・呪いとバンドワゴン効果 HEAD PRESTIGE 仕事の評価 American Baseliner ガットの張替え時期 NEW BALANCE テンション|ゲージ グリップフィッティング 新黄金比適応化技術 asics ナチュラルガット 「ガットはり」は日本人の正常性バイアス 小説 BABOLAT スイングウエイト St. Christopher ABSOLUTION TECH. GREAT STRINGS スピンフロー・プロストリンガー ラケットの修理と重要パーツ提供 Wilsonラケット ガット張り価格 若返りG. W. Technology Quadrillion芸術 『R. P. G. コーティング』を開発 未分類 記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||