人気ブログランキング | 話題のタグを見る
【最重要】良い利用者の印
【最重要】良い利用者の印_a0201132_11195099.png
弊店の思想と実践を表す写真

「ラケット購入者認証シール(正方形)」は良い利用者の印です

1 この人は自己のスイングと目的に合うラケットを選択しましたよ。
  (=手首、肘、肩、背中の怪我をする確率は限りなくゼロ)
2 この人はラケットに必要なメンテナンスをする意思がありますよ。=ラケットのダメな部分を放置しません
  (ラケットのメンテナンスはテニスで一番重要なのでケチりやショップ併用禁止)
*【注意】2を拒む人や妥協する人は信用出来ない人です。

【最重要】良い利用者の印_a0201132_11160735.jpg
Q: あなたのラケットに正方形シールが貼ってありますか? 必ず確認して下さい。

 あなたの信用を表します。日本ではひと握りの、合理的かつ批判的思考が出来るテニス消費者の証明です。弊店が一目置いて尊敬しつつお付き合いしています。大事なアイテムにケチではなく、買った物とサービスを精査できる立派な人間です。入魂して仕上げたラケットを売り飛ばすような蛮行もしない。優れたサービスや良い物を、ありのまま評価出来る人は多くない。世界最先端の市場に行っても通用する消費者であると認める人物です

Q:なぜ弊店で購入するのか?
 肌、筋肉、若さ、スイングは繋がっています。健康が第一と考えて生活する人は、必ず弊店でラケットを購入して下さい。プロストリンガーが購入証明シールを提供したラケットには価値があります。あなたがラケットを買う時に出来る最良の選択です。
(理由1)あなたから託されたラケットは徹底的にメンテナンスしています。出来ることを全てやり切ってから手渡すのを基本にしております。結果が明らかに違う、すなわち、性能が出るからです。性能が出ないダメな部位を徹底的に改善します。なぜなら、あなたが上達するからです。部品も売っていない、入手できない、代理店が扱っていない、使い捨てのラケットを他店で購入されては、あなたは不自由です。口だけの人間やテニス文化を舐めた田舎者は、ラケットはどこで買っても同じと居直りますね。新自由主義者は、趣味や競技に損得勘定を持ち込む真正のクズでカネの亡者です。生きてラケットを握ってはいけませんね。
(理由2)託されたラケットに魂を入れて手渡しています。協力すれば傑作。非協力的な時は作品の域です。手にした人間は分かります。市中で標準のガットはりとは世界が違い、そこには格が何層にもあります。その作品を、少なくとも使い捨てのゴミのようにではなく、ある程度は大事に使い切って下さいとお願いしています。飽きて売り飛ばす必要がないように、一生に一度買う価値のあるモデルを推奨し、リーズナブルな競争価格でお売りしております。そこでケチる日本人が大勢いますが、グローバリストに毒された無知ですね。仁を失い、生きてラケットを握った機会をマイナスにする愚人です。
 当然のことながら、弊店の思想と実践に賛同する依頼者を信用します。テニスで一番大事な部分で妥協する人は信用できません。むしろ、悪意があってラケットを握っているのかと疑います。

弊店が最重要視する判断基準です
 シールが万が一傷んだら新しい印と貼り替えます。印が貼ってあるラケットとご自身の向上意欲を大切にして下さい。志しを保てば勝ち、捨てれば負け。当たり前のことが出来る人は、必ず上達します。泥棒の店と縁を保っていたり、差別心を持つ仲間と連んでいない証拠。そこらへんの凡庸な愛好者とは、思考と魂が別レベルの自分であることを誇りに思って下さい。
 ラケットをどこでどのような状態で買うか、は、あなたの人生観と日々の実践、そして何よりも「魂」と整合します。もっと言うと、その人間が生業とするお仕事の詳しい内容と質を正確に写し出します。日々客を騙し、陥(おとしい)れ、追い込み、資産を奪う鬼畜や、会社が企てた金儲けマニュアルに隷属(れいぞく)して客の人権を奪い取るワルは、「ラケットはどこで買っても同じ」と嘯(うそぶ)いてtennis文化に挑戦します。愛好者を装う連中は、単なる無知やクズなのではなく、奪う目的でラケットを握る餓鬼*(がき)です。*餓鬼道に堕ちた亡者。
絶対に少額でケチらないで下さい
ガットとガットはりの合計は、たった15%で、その15%でラケットの性能とプレーを語るのは愚かです。ラケットの状態を作るのは、残りの85%で、その状態を保つ為の出費の方が何億倍も重要ですQuadrillionは人間を生かす芸術で、再現するのが難しいイノベーションです。真似できると思うのは無駄ですので、無駄なことは極力しないで下さい。抑圧されて育つ日本人には、最も向かないイノベーションでもあります。周辺とは余りに異なるラケットになるからです。普通の日本人が、みんなと違う芸術を握ることに耐えられる筈がありません。ラケットの重要な周辺パーツをケチると、人生を無駄にします。日本語で広まった通説があります。「ラケットに交換パーツは無く、交換を促す販売店は詐欺師だ」というデマ。地球上で劣化しない物体はありません。騙される人は、性能を引き出したラケットは握れません。嘘の上塗りで、無駄な時間と人生を過ごします。周辺の空気を読んで、自分を押し殺し、鬱になって自殺する。まじめな人ほど、人生を棒に振るのが日本の常です。しかし、趣味でも同じことをやって、生き地獄を広めたいのですね。(2022/4/15更新)

振動吸収は絶対につけないで下さい
アドバイスに従って、上達と健康に必要な整備を行い、購入証をラケットに貼付されて、少額をケチらずに施工を買った場合、振動吸収は不要です。付ける必要がないのですから、絶対につけないで下さい。消耗部品の交換を怠ったり、その時絶対に必要な整備を先延ばしした人が、やむおえず、恥を忍んで付けるのが、マイナスを覆い訳す為の振動吸収です。リプレイスメントグリップをケチっていませんか?臭わないのはあなただけですよ。ケチってカビを生やしていますよね?オーバーグリップで覆い隠して誤魔化すのはあなたです。あなたが、ケチケチしてどっかでラケットを買った人、ドケチで消耗品の交換を先延ばした人ならば、あなたは振動吸収が大好きです。いい気になって付けていませんか?あなたは完全に認識が間違っています。赤信号、みんなで渡れば怖くない。ずーっと、小学生の頃からそんな風に思考して生きて来たのですね。みんなと同じ行動をして安心するあなたは、振動吸収を死んでも手放さない人です。不幸ですね、島国根性に輪をかけた無知って。(2022/4/15更新)
【最重要】良い利用者の印_a0201132_16483924.png

「上達とは、正しい道具で正しい練習を継続する能力」
The birthplace of Quadrillion Tuning
(Quadrillion芸術発祥の地)
Ueno Tokyo, JAPAN 2021
prostringer(c)


【最重要】良い利用者の印_a0201132_13525469.png
USRSAテスター
マスターラケットテクニシャン
F-SpinFlowテクノロジー/G.W.テクノロジー提供者
Quadrillionチューニング創始者
ワイドノッチ技法創始者
【プロストリンガーは創業1989年アメリカ】
"Prostringer" is a word created in 1989 by the founder Hirokimi Saka as the name of tennis shop. The word is one-word brand which makes no sense in English. #Prostringer

by alexanderhugh | 2021-12-17 12:05 | テクノロジーメンテナンスとパーツ交換
<< 【ガットはり警鐘1】 グリップテープを交換する理由 >>



プロストリンガーとは1989年に創業者坂浩郷が屋号に創作した造語である。この言葉はワンワードのブランドであり英語で意味を成さない。|プロストリンガー店主はテニス界で初のアジア系公式テスターです。
by プロストリンガー(c)
ラケットの命はチューニング』©︎プロストリンガー
『プロストリンガーの歴史(史実)』
_a0201132_11160735.jpg
Prostringer is a word created in 1989 by the founder Hirokimi Saka as the name of tennis shop. The word is one-word brand which makes no sense in English.
  Hirokimi Saka
  USRSA Tester
_a0201132_12475335.jpg
_a0201132_13181137.png
https://prostringer.com SSL保護されています(クリックして移動)

Address:
6-21-10 Higashi-Ueno Taito, TOKYO
03-5246-4465
Closed Wednesday
水曜定休
shop@prostringer.com
_a0201132_21575067.jpg
_a0201132_17350885.png
_a0201132_18235027.png
Books written by H.Saka, USRSA TESTER.
_a0201132_12070074.png

_a0201132_13224473.png

カスタムオーダーラケット発注フォーム
外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's bar
BE TRUE ~I ...
さまようテニスプレイヤー...
realなtennisを...
悔いのないないテニス人生を
カテゴリ
全体
#1 Racket Service
アカデミー
MANTISラケット
お客様の声
ラジカル・スピード・エクストリーム
GUT
庭球ネトウヨ
デビス杯、USオープン
テクノロジーメンテナンスとパーツ交換
Apprentice
Annuals+アルタナティブ
オリジナルブランド
diadora
WESTWOOD Tennis Club
Your_Witness
プロストリンガー徒弟
カスタムオーダーラケット&ストリング
庭球ファシズム・呪いとバンドワゴン効果
HEAD PRESTIGE
仕事の評価
American Baseliner
ガットの張替え時期
NEW BALANCE
テンション|ゲージ
グリップフィッティング
新黄金比適応化技術
asics
ナチュラルガット
「ガットはり」は日本人の正常性バイアス
小説
運動療法とテニス
BABOLAT
スイングウエイト
St. Christopher
ABSOLUTION TECH.
JAPANESE ELITE GATTO
GREAT STRINGS
スピンフロー・プロストリンガー
テニスショップとブロックチェーン
ラケットの修理と重要パーツ提供
Wilsonラケット
YONEX
ガット張り価格
若返りG. W. Technology
Quadrillion芸術
『R. P. G. コーティング』を開発
未分類
記事ランキング
ブログジャンル