通り一編(とおりいっぺん):形式的でおざなりであること
ーーーー 整備をしなくても、車検は大体通ってしまう。なぜなら車検は点検だから。しかし、整備をしない状態のツケは必ず来る。道端で故障して動かなくなる末路。モノは必ず壊れる。 車検が通れば良い(ガットが張ってあれば良い)という持ち主は、整備をしない店に持って行く。1円でも安く通すのが目的なので、整備を拒否するし部品を交換しない。人生の質について、考えの片隅にも無いのだ。ここで無限ループが始まる。 そういう店はお金儲けしか頭に無く、ある意味で確信犯。結果、死んだお金の使い方がどんどんエスカレートする。考えが浅いから泥棒の店を渡り歩いて、実際に貧乏になってしまう。 正気の人間が受け入れる、当たり前の整備と、当たり前の交換を先送りする人は、良い店と悪い店の経営理念を見分ける目が無く、ただただケチで周辺の仲間の意見に流される。そういう通り一遍の考えで、雑に毎日を過ごして、金儲けのために客を騙す仕事をしているのだろう。仮に仕事で騙していないと言うなら、自身の無能さを居直る人間なのだろう。この手の人間は、自分の仕事で、客と共に戦わず、客の為に汗を流すことも無い。本質が泥棒の店と同類なのだと思う。 警鐘:ラケットのメンテナンスには、点検と整備と施工があり、それぞれの目的と手段と方法が異なります。ガットはりの部分は、点検作業に過ぎません。ガットはりだけを買い求めて、ガットでラケットの状態を語るのは、無知の証です。
![]()
by alexanderhugh
| 2022-04-27 10:52
| Quadrillion芸術
|
![]() by プロストリンガー(c) 『ラケットの命はチューニング』©︎プロストリンガー
『プロストリンガーの歴史(史実)』 ![]() Hirokimi Saka USRSA Tester ![]() ![]() Address: 6-21-10 Higashi-Ueno Taito, TOKYO 03-5246-4465 Closed Wednesday 水曜定休 shop@prostringer.com ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カスタムオーダーラケット発注フォーム 外部リンク
フォロー中のブログ
suzy's barBE TRUE ~I ... さまようテニスプレイヤー... realなtennisを... 悔いのないないテニス人生を カテゴリ
全体#1 Racket Service アカデミー MANTISラケット お客様の声 ラジカル・スピード・エクストリーム GUT 庭球ネトウヨ デビス杯、USオープン テクノロジーメンテナンスとパーツ交換 Apprentice Annuals+アルタナティブ オリジナルブランド diadora WESTWOOD Tennis Club Your_Witness プロストリンガー徒弟 カスタムオーダーラケット&ストリング 庭球ファシズム・呪いとバンドワゴン効果 HEAD PRESTIGE 仕事の評価 American Baseliner ガットの張替え時期 NEW BALANCE テンション|ゲージ グリップフィッティング 新黄金比適応化技術 asics ナチュラルガット 「ガットはり」は日本人の正常性バイアス 小説 運動療法とテニス BABOLAT スイングウエイト St. Christopher ABSOLUTION TECH. JAPANESE ELITE GATTO GREAT STRINGS スピンフロー・プロストリンガー テニスショップとブロックチェーン ラケットの修理と重要パーツ提供 Wilsonラケット YONEX ガット張り価格 若返りG. W. Technology Quadrillion芸術 『R. P. G. コーティング』を開発 未分類 記事ランキング
ブログジャンル
| ||||||
ファン申請 |
||